90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2006-03-13 2006-03-13 平成18年総務警察委員会 本文

当時の企画部長が、今、信用保証協会にいらっしゃいますが、和田正道さんでいらっしゃいまして、厳しい上司でもございましたけれども、その中にも温かい御指導をいただいたなというふうに感じております。  それから一年たちまして、十三年四月には離島振興課に参りました。こちらは奄振の次期の延長を二年後でしたでしょうか、に控えておりまして、総合調査準備段階というふうなタイミングで参りました。

鹿児島県議会 2005-03-01 2005-03-01 平成17年第1回定例会(第3日目) 本文

7 ◯出納長和田正道君) 指定管理者制度につきましては平成十八年度からの導入を予定しておりまして、関係条例改正の上、今後それぞれの施設ごとに具体的な指定管理者選定基準申請手続などを定めることといたしております。このため申請の時期は施設ごとに異なり、現時点では明確ではありませんが、おおむね本年の七月ごろからになるのではないかと考えております。

鹿児島県議会 2005-02-28 2005-02-28 平成17年第1回定例会(第2日目) 本文

6 ◯出納長和田正道君) 本県のペイオフ対策につきましては、三年前の平成十四年四月からのペイオフ一部解禁の際に、全面解禁への対応も含めた対策を取りまとめ、新たに制定した県公金管理要領債券運用指針等に基づきまして、一つには県の預金と金融機関からの借入金を相殺する方法、二つ目には元本と利息が保証される国債や政府保証債等による資金の運用、さらには制度融資

鹿児島県議会 2004-12-06 2004-12-06 平成16年第4回定例会(第3日目) 本文

20 ◯出納長和田正道君) 指定管理者制度の意義などについてでありますが、指定管理者制度は、多様化する住民ニーズ対応いたしまして、公の施設をより効率的・効果的に管理運営するために、民間の能力を活用しつつ、住民サービスの向上を図るとともに、経費の節減等を図ることを目的としているものであります。  

鹿児島県議会 2004-12-03 2004-12-03 平成16年第4回定例会(第2日目) 本文

29 ◯出納長和田正道君) 未利用地売却につきましては、これまで財政改革プログラムに基づきましてその早期売却に努めております。  平成十四年度から本年十一月までに十六件、約二十四億八千万円の売却を行っております。本年度はさらに来年早々にも、さつま荘跡地川内保健所跡地などの売却を行いたいと考えております。  

鹿児島県議会 2004-09-22 2004-09-22 平成16年第3回定例会(第4日目) 本文

18 ◯出納長和田正道君) 指定管理者制度導入につきましては、これまで県庁内の関係課長会議などにおいて、管理者指定手続管理基準等に関する検討を進めてきておりまして、来年の第一回定例県議会に、この制度導入に必要な関係条例改正案を提案できるようにしたいと考えております。

鹿児島県議会 2004-09-21 2004-09-21 平成16年第3回定例会(第3日目) 本文

26 ◯出納長和田正道君) 県有財産の活用についてでありますが、未利用地につきましては、平成十四年度から本年九月までに国分警察署跡地繭検定所跡地など十五件、約二十四億七千万円の売却を行ったところであります。  本年度は、今後さらに川内保健所跡地さつま荘跡地などを売却したい考えであります。  

鹿児島県議会 2004-06-11 2004-06-11 平成16年第2回定例会(第6日目) 本文

16 ◯出納長和田正道君) 県の財産のうち普通財産の貸し付けについてでありますが、本年度から新たに貸し付ける主なものといたしまして、現時点では、鹿児島市鴨池新町の十号街区などの三件を見込んでおりまして、これらを含めた平成十六年度普通財産貸付料総額は、約二億円を見込んでいるところであります。

鹿児島県議会 2004-03-01 2004-03-01 平成16年第1回定例会(第3日目) 本文

12 ◯出納長和田正道君) 業務委託契約落札決定につきましては、平成十六年度契約分から最低制限価格制度導入できるように契約規則改正等を行ったところでありまして、予定価格がおおむね三百万円以上の清掃や設備の保守管理バス運行等業務については、この制度を積極的に導入することといたしております。  

鹿児島県議会 2003-12-08 2003-12-08 平成15年第4回定例会(第6日目) 本文

9 ◯出納長和田正道君) 県の清掃業務等委託につきましては、昨年三月の地方自治法施行令改正によりまして、最低制限価格制度や低入札価格調査制度導入ができるようになったことから、これまで種々な面から協議・検討を進めてまいりましたが、現在、庁内の委託契約等入札手続等改善検討委員会におきまして、平成十六年度からこれらの制度導入する方向で検討しているところであります

鹿児島県議会 2003-12-03 2003-12-03 平成15年第4回定例会(第3日目) 本文

31 ◯出納長和田正道君) 県有施設耐震対策についてでありますが、合同庁舎や警察署、病院、学校などの防災拠点施設等につきましては、建築物耐震改修の促進に関する法律等に基づき、平成年度から三カ年計画により耐震診断の対象となる施設二百三棟について、設計書現地調査による一次診断を行い、さらに必要なものについては、建物強度等の詳細な評価補強対策を明らかにする

鹿児島県議会 2003-03-07 2003-03-07 平成15年第1回定例会(第6日目) 本文

29 ◯出納長和田正道君) 県警本部跡地につきましては、放送大学施設などに活用しておりますことから、財政改革プログラムにお示しいたしました未利用地七十一件の中には含まれておりませんが、昨年の第三回県議会でも申し上げましたとおり、放送大学かごしま県民交流センターへ移転した後、この跡地をどうするかにつきましては、現段階では決まっておりませんが、今後十分検討

鹿児島県議会 2003-03-06 2003-03-06 平成15年第1回定例会(第5日目) 本文

21 ◯出納長和田正道君) 工業試験場跡地につきましては、現在、鹿児島土木事務所資材置き場や西駅ステーションプラザ業務用駐車場などとして利用されておりますが、来年春の新幹線開業の前までには、鹿児島土木事務所資材置き場を移転した上で、当面、景観に配慮して一部の整地や芝を張るなど、適切な管理を行ってまいりたいと考えております。